FC2ブログ

辣油

台風が過ぎ去ったのにまた雨です。
畑は水浸しで田んぼのような状況につき、台風の後始末もできません。
気を取り直して、辣油を作ってみました。
なお、右は四川唐辛子、左は鷹の爪です。

作り方は簡単!
フードプロセッサで粉砕した唐辛子(乾燥)を瓶の40%~50%まで入れて、あとはごま油を満たすだけです。
約2週間後から使えます。
一般的には、唐辛子に熱したごま油を加えて、更に加熱して作るのですが、油は1度熱を入れると酸化しやすくなるので、常温での自然抽出方法にしています。

「タバスコ」もどき

材料;ハバネロ100g、塩3g、酢50ml

1.ハバネロを洗って、ヘタと種を取り除きます。(必ず手袋とマスクをしましょう)
2.ハバネロと塩をフードプロセッサに入れて粉砕します。
3.細かくなったら、酢を加えて混ぜ合わせます。
4.ビンに移して、2週間ほど落ち着かせれば完成です。

※「タバスコ」は、商標名なので本当は、「ペッパーソース」と言わなければいけないそうです。

沖縄の伝統調味料「コーレーグース」もどき

材料;四川唐辛子25本、焼酎250ml

1.四川唐辛子をよく洗ってヘタを取ります。(今回は抽出を早めるため半切りにしました)
2.唐辛子をビンに入れたら焼酎を注ぎます。
3.約3週間程度寝かせて焼酎に色が付いたら使えます。

本来は、沖縄の島唐辛子と泡盛で作るものですが、生産中の四川唐辛子が豊作だったので、コレで作ってみました。

白い栗かぼちゃのきんぴら

材料;白い栗かぼちゃ300g、唐辛子1本、ゴマ油大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ3、醤油大さじ2、ごま適量

1.ゴマ油と唐辛子を鍋に入れて辛みを抽出します。
2.いちょう切り(短冊切でもok)にしたかぼちゃを入れて炒めます。
3.かぼちゃの芯が残る程度に軽く火が通ったところで、砂糖、みりん、醤油を加えます。
4.強火で水分を飛ばしたら、ごまをふりかけて完成です。
※砂糖、みりん、醤油は、めんつゆで置き換えてもokです。

焼きバターナッツのサルサソース風味

材料;バターナッツ半分、オリーブオイル大さじ2、にんにく1片(おろしにんにくでも可)、サルサソース(市販のものでも可)、バジル3枚程度

1.バターナッツを1cm程度の厚さに切ります。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、バターナッツを両面焼き色がつくまで焼きます。
3.焼きあがったら、サルサソースを適量ぬり、刻んだバジルを乗せれば完成です!

※サルサソースが無ければ、以下の要領でなんちゃってサルサをお試しください。
なんちゃってサルサ;みじん切りした玉ねぎにケチャップを和えて、タバスコ、塩、胡椒、レモン汁を加えて混ぜます!
お好みでパクチーなんか入れるとちょっとグレードアップします。

きむあつプロフィール

きむあつ

24年間勤めたIT企業を退職して、さいたま市で農業を始めました。
農薬や除草剤に頼らない安心安全な作物を作っていきます。
日々勉強中!!

栽培経過の見える化
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR