FC2ブログ

害獣の足跡(だと思われます)

さいたま市は、最近雨が多かったので、土がぬかるんで柔らかくなっていました。
今日、確認したところ、一番多く被害を受けていたトウモロコシエリアの近くに動物の足跡が残っていました。
左の様な間隔で足跡がついており、そのうちの1つを拡大したものが右です。
ネットで調べたところ、タヌキの足跡に似ている感じです。
タヌキによるトウモロコシ被害は頻繁にあるそうなのでタヌキかもしれません。
ハクビシンとラスカルは、(今回は)無実かも?!

時間差攻撃「湯あがり娘」

第一弾の湯あがり娘が終了してしまい、本来なら間髪入れずに第二弾の収穫期になる目論見だったのですが、
第二弾は、まだペラッペラです。
あと2週間はかかるかな?!

実割れを逃れたスイカ

わずかですが、実割れを逃れたスイカです。
完熟前かもしれなかったので、試し切りをしてみました。
とりあえず熟してはいそうです。
市販のモノ程の糖度はありませんが、種をくださった方に差し上げたいと思います。

正直凹んでいます。

知り合いからスイカの実割れ対策(直射日光防除方法)を教えて頂いたので、今日、追加施策をしようとしたところ、時既に遅くこんな惨状になっていました。
その中には、直射日光を当てないためにネットで防御をしていたものも2つ含まれていました。
・・・殆ど完熟前だし、手の打ちようがありません。
以前の職場でお世話になった人たちから頂いた種だったので、実ったら差し入れに行こうと考えていたのですが、先日のトウモロコシに続き、スイカもこんな状況になってしまいました。
自分に実力が無いのが最大の原因ですが、何とも面目ないです。(泣)

裂果!

スイカの実が割れていました。
摘果(実の数を減らして甘さと大きさを確保すること)を行いながら栽培をしているのですが、実のうち1つが割れてしまっていました。
原因は不明ですが、一般的には、以下の要因が考えられるそうです。
1.急激な水分過多
2.低温・強い光に当たった
さいたま市は、乾燥が続いているので1番目は違いそうです。
最近暑いし、害獣防御用にネットを被せているので、2番目も違うと思うのですが・・・
一応、予備の実はあるので、壊滅ではありませんが、なかなか難しいですね。

激辛注意!!

ハバネロです。
「完熟していないハバネロは、全然辛くない」ってネット上に書いてあったので、「ならピーマン的な感じで試食してみよう!!」と思って食べてみました。
「・・・・ん?!嘘つき~。(大汗)」
通常の鷹の爪よりもはるかに辛く、ハバネロ特有の香りも既にありました。
しかも、甘く見て素手で調理したのですが、2日間指先がヒリヒリしていました。
完熟したら恐ろしいです。
辛いもの好きな方は、ぜひ!!

順調に成長

植えた直後は、ヘロヘロだった「紅あずま」と「紅はるか」が復調しています。
この他に栽培中の「安納紅」と「紫いも」も順調です。

モロヘイヤが徐々に大きく

夏のネバネバ食材「モロヘイヤ」が順調に成長しています。
そろそろ収穫できそうです!

やっと着果

生育が遅れているスイカですが、やっと実が付きました。
本当に小さいですが、すでに模様があります。

☆野菜のお届を始めました☆

現在、お届けできる野菜は、「☆野菜のお届を始めました☆」タグの中の野菜です。
基本的に表示価格+梱包代(箱\100)+送料となっております。

ご希望の方は、メールもしくはお電話にて直接ご連絡を頂ければ、詳細を返信させて頂きます。
なお、連絡先をご存じない方は、当ブログ中のご希望野菜コメント欄の「管理者にだけ表示を許可する」をチェックして、お客様のご連絡先をお送りいただければ、個人情報を他の閲覧者に見られることはありません。
折り返しご指定のアドレスもしくは電話番号にご連絡を差し上げます。

郵送方法;ゆうパックにてお送りします(基本的に60か80サイズ)
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/parcel.html
お支払方法;商品到着後、同封の振込用紙にて指定口座にお振込みをお願いします
その他、ご不明な点は、お問い合わせください。
まだ、始めたばかりで手続きが確立されていないため、ご面倒をおかけいたします。
きむあつプロフィール

きむあつ

24年間勤めたIT企業を退職して、さいたま市で農業を始めました。
農薬や除草剤に頼らない安心安全な作物を作っていきます。
日々勉強中!!

栽培経過の見える化
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR