さいたま市で農業始めました
蕎麦の実
連続した台風にも負けず蕎麦の実がついてきました。
もう少しで収穫できそうです。
2017-10-31(13:32) :
未分類
:
コメント 2
:
このページのトップへ
台風22号の影響
台風22号が過ぎましたが、風については、21号よりも強かったようです。
前回は無傷だった、にんにく&たまねぎセクションのマルチ(農業用ビニール)とネットがめくられていました。
まあ、この程度の被害で済んでよかったですが、相変わらず水分過多です。
2017-10-31(13:30) :
にんにく
:
コメント 2
:
このページのトップへ
はやとうりは壊滅的
先程の流木が流れ着いていた場所に「はやとうり」セクションがあり、この近辺が一番浸水被害を受けた状況です。
当初から水分過多で、茶褐色に変色する生育不良が一部に発生していましたが、浸水によって全体に広がってしまいました。
今日確認したところ、殆どすべての実に何らかの被害が出ていました。
まさに収穫最盛期に入ってきていただけに残念です。
写真だと分かりにくいですが、斑点状の茶褐色に変色してしまっています。
2017-10-27(16:38) :
はやとうり
:
コメント 2
:
このページのトップへ
魚の次は流木
こんなのが流れ着いていました。
長さ1.5m位あります。
ちなみに、このシャベルが30cm位です。
この近くに排水用の溝があるのですが、そこに大量のマルチ(農業用ビニール)が詰まって、行き場のなくなった水がうちの畑に流入した模様です。
今日は、流木の撤去&排水路の清掃を行ってきました。
ちなみに、大量のマルチは、うちのではありませんでした!
台風前には、しっかり固定してくれ~。(怒)
2017-10-27(16:31) :
未分類
:
コメント 2
:
このページのトップへ
冬ねぎ復旧作業
冬ねぎの復旧作業をしています。
倒れてしまった株を起こして土寄せをして固定しています。
茎が折れてしまったり、水分過多で腐ってしまっているものはどうにもなりませんが、それ以外はなんとか持ち直してくれるのではないかと思っています。(希望的観測?!)
2017-10-27(16:25) :
冬ねぎ
:
コメント 2
:
このページのトップへ
辣油
台風が過ぎ去ったのにまた雨です。
畑は水浸しで田んぼのような状況につき、台風の後始末もできません。
気を取り直して、辣油を作ってみました。
なお、右は四川唐辛子、左は鷹の爪です。
作り方は簡単!
フードプロセッサで粉砕した唐辛子(乾燥)を瓶の40%~50%まで入れて、あとはごま油を満たすだけです。
約2週間後から使えます。
一般的には、唐辛子に熱したごま油を加えて、更に加熱して作るのですが、油は1度熱を入れると酸化しやすくなるので、常温での自然抽出方法にしています。
2017-10-25(12:45) :
ゆる~いレシピ集
:
コメント 2
:
このページのトップへ
台風21号の被害状況③
前の記事で、いったん水没したのではないかと書きましたが、裏付ける証拠がいました。
さ・さかな!?
全体状況を確認したところ、どうやら隣接する用水路の水があふれて流れ込んできたようです。
もう少し土中水分が減るのを待って復旧作業を行います。
2017-10-24(12:54) :
未分類
:
コメント 2
:
このページのトップへ
台風21号の被害状況②
さつまいもセクションですが、明らかに水で流されてきたと思われる残渣が残っていました。
そうやら、大雨でいったん水没した模様です。
土地も低いのはあるのですが、台風恐るべし。
2017-10-24(12:49) :
未分類
:
コメント 2
:
このページのトップへ
台風21号の被害状況①
1週間近く続いた長雨と台風による強風で相応の被害が出ました。
一番被害が大きかったのが冬ねぎです。
写真だと分かりにくいですが、長雨によって腐ってしまった株が発生したり、強風で折られた株が多く発生してしまいました。
台風通過後丸1日あけた10/24でもまだ水がたまっています。
2017-10-24(12:47) :
冬ねぎ
:
コメント 2
:
このページのトップへ
水分過多
ここ数日の雨で水分過多になっています。
冬ねぎも生育障害が出始めています。
明日から、また雨になりそうだし、台風の進路も心配です。
今年の冬は、野菜の値段が高騰しそうな予感です。
2017-10-18(14:24) :
冬ねぎ
:
コメント 2
:
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
最新記事
インスタグラム (03/08)
豆類各種播種 (10/31)
さつまいも収穫 (10/31)
夏ねぎ播種 (10/31)
たまねぎ定植 (10/31)
このページのトップへ
きむあつプロフィール
24年間勤めたIT企業を退職して、さいたま市で農業を始めました。
農薬や除草剤に頼らない安心安全な作物を作っていきます。
日々勉強中!!
栽培経過の見える化
販売中の店舗 (2)
現在お届け可能な野菜 (1)
栽培記録 (412)
┣
小豆 (3)
┣
えだまめ (42)
┣
かぼちゃ (20)
┣
絹さや・スナップエンドウ (27)
┣
小松菜 (2)
┣
さつまいも (26)
┣
さといも (18)
┣
しそ (3)
┣
じゃがいも (37)
┣
生姜 (4)
┣
空豆 (25)
┣
たまねぎ (19)
┣
とうがらし (26)
┣
とうもろこし (20)
┣
とまと (11)
┣
にんにく (26)
┣
ハーブ類 (10)
┣
はやとうり (5)
┣
ほうれん草/菜類 (8)
┣
夏ねぎ (9)
┣
冬ねぎ (23)
┣
モロヘイヤ (6)
┣
落花生 (29)
┗
らっきょう (13)
ゆる~いレシピ集 (7)
未分類 (85)
最新コメント
きむあつ:たまねぎ定植 (12/26)
きむあつ:にんにく播種 (12/26)
きむあつ:夏ねぎ播種 (12/26)
きむあつ:さつまいも収穫 (12/26)
きむあつ:豆類各種播種 (12/26)
:たまねぎ定植 (12/24)
:にんにく播種 (12/24)
月別アーカイブ
2023/03 (1)
2022/10 (5)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (1)
2022/06 (8)
2022/05 (11)
2022/04 (7)
2022/03 (6)
2022/02 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (10)
2021/10 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (3)
2021/07 (2)
2021/06 (8)
2021/05 (12)
2021/04 (11)
2021/03 (6)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (6)
2020/09 (4)
2020/08 (4)
2020/07 (5)
2020/06 (14)
2020/05 (29)
2020/04 (10)
2020/03 (5)
2020/02 (2)
2020/01 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/10 (6)
2019/09 (4)
2019/08 (2)
2019/07 (7)
2019/06 (4)
2019/05 (14)
2019/04 (11)
2019/03 (12)
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (6)
2018/10 (13)
2018/09 (10)
2018/08 (2)
2018/07 (10)
2018/06 (15)
2018/05 (8)
2018/04 (13)
2018/03 (17)
2018/02 (6)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (9)
2017/10 (16)
2017/09 (12)
2017/08 (12)
2017/07 (11)
2017/06 (16)
2017/05 (28)
2017/04 (22)
2017/03 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード