FC2ブログ

秋じゃがいも

大きくなってきていますが、雨が多い影響がでており、一部で欠株が出ています。
秋の長雨で多少は仕方ありませんが、今年の9月は、異常なくらい雨が多いです。

たまねぎの芽(敗者復活栽培)

種ではなく、敗者復活栽培のたまねぎです。
こちらも動き始めました。

らっきょうの芽

らっきょうの芽が出てきています。
雨が多いですが、なんとか順調なようです。

たまねぎ発芽です。

先日蒔いたたまねぎの芽が出てきました。
種は600粒ほど蒔いています。
今後、もう少し大きく育てていって、鉛筆くらいの太さになったら別の場所に定植します。
11月過ぎの予定です。

ポップコーン収穫中

・・・ですが、今年は、記録的な不作です。
トウモロコシにつく「アワノメイガ」が過去最悪の大発生で、相当なダメージを受けました。
猛暑と少雨が原因だと思われますが、かなり喰われました。
被害を受けた実は、丁寧に食害部分を取り除いた結果、こんな感じです。
これから乾燥させて実をほぐしていきます。

たまねぎの種を蒔きました

昨年は、晩生のネオアースでしくじりましたが、
今年は、中晩成の泉州中高黄で行ってみます。

らっきょうを植えました

今年の春に収穫して保管しておいたらっきょうです。
昨年より2週間程度早く植えてみました。
3月頃には、若獲りでエシャロット、5月頃には、らっきょうとして収穫できる予定です。
今後の成長に期待です。

落花生の防鳥対策

茶畑ではありません。(笑)
落花生が大きくなってきて、そろそろ実が着いてきているので、防鳥対策を施しました。
写真では見えませんが、支柱に黒い防鳥糸を張っています。
この糸は、カラスには見えないので、近づいて引っかかると怖がって二度と来なくなります。
でも、人間の目にも見えにくいので、雑草を取っている最中に自分も引っかかります。(泣)

ニシユタカの芽が出ました

台風にも負けず秋じゃが「ニシユタカ」の芽が出ていました。
とりあえず順調です。

台風21号の影響

台風21号は、本体から相当離れていたにも関わらず、相当な風雨が来ました。
圃場を確認したところ、幸いにも大きな被害はありませんでした。
しかし、マルチ(農業用ビニール)が数枚剥がされていたのと、ポップコーンやネギ等の作物が一部で倒れていた被害はありました。
あれだけの風雨にもかかわらず、これだけの被害で済んだのはヨシとしなければいけませんね。
ちなみに、写真の下に水が溜まっているところがありますが、これは排水対策で掘っておいた溝です。
うまい具合にここに溜まって、冠水被害は免れた模様です。

きむあつプロフィール

きむあつ

24年間勤めたIT企業を退職して、さいたま市で農業を始めました。
農薬や除草剤に頼らない安心安全な作物を作っていきます。
日々勉強中!!

栽培経過の見える化
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR