FC2ブログ

「つるのこ」播種

今年は、2種類の枝豆を育てます。
毎年作っている「湯あがり娘」と、この「つるのこ」です。
この「つるのこ」は、若穫りだと枝豆として食べられ、完熟させると大豆で使える優れものです。
いかにも業務用って感じのパッケージですね。

ピーターコーン播種

自家消費用のとうもろこしです。
農薬を使わないと売れるレベルのシロモノになりません。
ほぼ100%虫食いになります。
なので、完全自家用費用となっています。

パクチー播種

パクチーです。
ブームは続いているらしく、お店に出すと即日完売します。
でも、匂いが苦手で僕は食べられません。(笑)

かぼちゃ播種

今年の2種類は、栗かぼちゃと食べきりバターナッツです。
バターナッツは、いつもより小ぶりな品種にしてみました。

冬ねぎ播種

夏ねぎを定植したと直前に書きましたが、こちらは冬用のねぎです、
今から種を蒔いて育苗していきます。

夏ねぎ定植

夏用に育苗していたねぎを定植しました。
順調にいけば、7月頃には収穫できる予定です。

じゃがいも定植

雨も上がって天気が安定してきたので、じゃがいもを植えました。
今年は、「きたあかり」「インカのめざめ」「十勝こがね」の3種類です。

絹さやとスナップエンドウの追加定植

冬場の乾燥の影響で欠株が発生していた対策として、2月上旬に播種して苗を準備していました。
一般的には、秋に蒔いて年越しをさせることで寒さに当たって分決して収量が増えると言われています。
しかし、欠株が少々多かったので、初めて2月蒔きをやってみました。
さて、どうなるでしょうか。

ゆかいな仲間たち

うちの畑は、農薬を全く使っていないので、いろいろな生き物がいます。
トカゲかカナヘビかわかりませんが、たくさんいます。
この日だけで3匹も見かけました。

空豆の花

空豆が早くも開花です。
やはり今年は暖かいんですね!!

きむあつプロフィール

きむあつ

24年間勤めたIT企業を退職して、さいたま市で農業を始めました。
農薬や除草剤に頼らない安心安全な作物を作っていきます。
日々勉強中!!

栽培経過の見える化
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR